「SNSもホームページもやってるのに、なんだか伝わらない…」
そんな小さなお店さん向けに、伝わる発信のコツをお伝えするセミナーをいろいろやっています。
SNSやGoogleマップ、ホームページ、文章や画像のことまで、伝わる発信に役立つ内容をお届けしています。
紹介しているのは一部なので、「こんなことできる?」というのもお気軽にご相談ください。
Canvaで作った画像、なんとなく整ってるのに伝わらない…そんな悩みはありませんか?
Canvaの基本操作に加えて、「見てもらえる・読んでもらえる」デザインにするための考え方やちょっとした工夫をお伝えします。テンプレートの選び方、フォントや色の使い方、情報整理のコツなど、実践的に学べる内容です。
ただあるだけのホームページから、“伝わる・選ばれる”ホームページへ。
このセミナーでは、小規模事業者が自分たちで情報発信するために必要な「目的の整理」「導線の作り方」「文章と写真の工夫」など、基礎から実例をまじえてお伝えします。
「誰に、何を伝えるか」が明確になると、ホームページはもっと役に立つ存在に変わります。
Googleマップの情報、放置していませんか?
誰でも編集できる仕組みだからこそ、間違った情報でお客さんを逃してしまうことも…。
このセミナーでは、正しい管理方法と活用のコツを、小規模事業者向けにわかりやすくお伝えします。
「なんとなく」で作った画像、ちゃんと伝わってますか?
このセミナーでは、見せたい情報の整理、視線の流れ、色や余白の使い方など、デザインが苦手でも伝わる画像づくりのコツを紹介。
スマホ写真のちょっとした工夫についてもお伝えします。
Instagram・X・LINE公式、それぞれの特徴と使い分け方を解説。
「何を投稿すればいい?続かない…」という悩みを解消し、小規模事業者さんが無理なく“続けられて伝わる”SNS活用のコツをお伝えします。
せっかく発信しているのに、その情報が“届いていない人たち”がいること、意外と知られていません。
アクセシビリティは、特定の誰かのためだけではなく、すべての人にちゃんと届く発信のための工夫です。
画面が見えにくい、音が聞こえにくい、一度にたくさんの情報を理解しづらい…
そんな“使いにくさ”をなくすために、色の使い方・文字の読みやすさ・読み上げ対応など、日常の発信にすぐ活かせる基本をやさしくお伝えします。
「自分たちで運営できるウェブ環境づくり」をモットーに、コンサルティングから企画・制作、運用アドバイスまでをサポート。執筆や講座も担当し、特に初心者向けのわかりやすい解説を得意としています。
ウェブアクセシビリティやSNS発信を意識した、誰にとっても使いやすく・伝わりやすいサイトづくりを提案しています。
JimdoExpert/ウェブ解析士/上級SNSマネージャー/色彩検定UCアドバイザー/デジタル庁デジタル推進委員
主な著書に
『イチからはじめるCanvaビジネス活用入門』(日経BP)、
『小さな会社&お店のCanva超入門』、『小さなお店&会社のホームページ Jimdo入門』(いずれも技術評論社)などがあります。
セミナーのご依頼・お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。
2営業日以内にお返事いたしますので、もしお返事がない場合は、お手数ですがもう一度お送りいただけますと幸いです。
※携帯メールの方は「@izuizu.jp」から届くメールを受信許可してください。
セミナー以外のセミナーのお問い合わせはお問い合わせページからお願いします。
「自分たちで運営できる」ウェブ環境つくりと、ウェブアクセシビリティとSNS発信の重要性を意識したサイト作りの提案